![]()
レイブルとは


※厚生労働省 「ニートの状態にある若年者の実態及び支援策に関する調査研究報告書」より
■ 仕事に対して前向きで、自分らしく生きたいと思う。

■ 人と積極的に話すなどコミュニケーションについて
「面接で質問に応える」 「同僚とうまくやる」など、コミュニケーションが 苦手な傾向がある一方、「アドバイスを素直に聞く」など、周りからの意見を受け入れる気持ちはある。

アメリカなどの海外では、卒業後すぐに就職せず、学生時代にできなかったさまざまなことに取り組んで経験を積んだ若者を歓迎する風潮があり、そのような若者を「late bloomer」と呼びます。例えば、世界を旅したり、アルバイトをしながら憧れていた夢に挑戦したり、ボランティア活動に力を入れたり。そうして自分の視野を広げた若者は企業にとっても、プラスになると考えられているのです。







